はじめに
当社は、当社ならではの新しい価値と最高のサービスをお客様に提供することで、ECの可能性を無限大にすることをビジョンに掲げております。その実現のためには、従業員が安心して働くことができる環境が不可欠であると考えております。すべての従業員が心身の安全を守りながら、より良い商品およびサービスを継続的に提供できるよう、当社は「カスタマーハラスメントに対する方針」を策定しました。
■ 基本方針
								お客様からのご意見・ご要望につきましては、誠実に対応してまいりますが、以下の悪質な迷惑行為等(カスタマーハラスメント)対しましては、従業員の人権および就業環境を著しく害するものとして、毅然と対応します。
							
■ 当社におけるカスタマーハラスメントの定義
								お客様または第三者(取引先も含みます)からの要求および言動のうち、要求内容の妥当性に照らして、要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、従業員の就業環境が害されるおそれがあるものをいいます。
							
■ 該当する行為の例
								● 身体的攻撃(暴力、器物損壊など)
								● 精神的攻撃(暴言、脅迫、名誉毀損、侮辱など)
								● 不合理または過剰な要求
								● 業務に支障を及ぼす行為(長時間の拘束、複数回のクレームなど)
								● 従業員に対する攻撃、セクシャルハラスメント
							
■ カスタマーハラスメントに対する対応
								【社外への対応】
								 ● カスタマーハラスメントに該当する事象が生じた場合、取引の停止やカスタマーサポートの対応をお断りさせていただく場合があります。
								 ● 当該事象が継続する場合や、悪質な言動および犯罪行為に対しては、警察などのしかるべき機関に相談のうえ、厳正に対処します。
								【社内での対応】
								 ● カスタマーハラスメント相談窓口を設置し、従業員が相談しやすい環境を整備します
								 ● 専門窓口への連携フローの周知・徹底を行います。
								  ● カスタマーハラスメント行為の被害にあった従業員のケアを最優先とし、適切な対応を行います。
             
	                               		                  以上

